« Kaby LakeとZenは2016年内には登場しない? | トップページ | Skylake-XはQ2/2017に登場 »

2016年6月23日 (木)

AMD Zenの統合チップセットのUSB 3.1には問題がある様子

 AMD Zenの統合チップセットには何やら問題があるようです。

http://www.digitimes.com/news/a20160621PD205.html
http://www.techpowerup.com/223583/amd-zen-processor-integrated-chipset-has-usb-3-1-issues-could-escalate-costs

 Zenに統合されるチップセットのUSB 3.1コントローラはASMediaによるもので、これによるとUSB 3.1ホストコントローラとポートの基板上の距離が離れると転送速度が著しく低下する問題が見つかったようです。この対策にリタイマやリドライバ(いずれも信号を安定して回路上より遠くへ伝送するチップ)の搭載をマザーボードボードベンダは迫られ、これによるコスト増に直面しているそうです。

 今回の件についてAMDは「Zenは順調でありマザーボードベンダの個々の対策についてはコメントしない」、USB 3.1部分を担当するASMediaは「単なる噂であり安定性や互換性は問題ない」としています。

|

« Kaby LakeとZenは2016年内には登場しない? | トップページ | Skylake-XはQ2/2017に登場 »

コメント

これ、本当に AMD・ASMedia だけの問題なんですかねぇ?
USB 3.1 Gen2 はケーブル長が最大 1m だった筈で、コントローラ側と云うより規格上の制限である気が・・・。
Intel でも Kaby Lake では チップセットに USB 3.1・Thunderbolt 3 統合と云われてますので、同様の問題が出てもおかしくない筈。

投稿: LGA774 | 2016年6月25日 (土) 11時35分

Universal Serial Bus Type-C Cable and Connector Specificationをによると1メートルとありますね。

プリント基板上の配線が厳しそうなのもありますが、少なくともフロントパネル用のピンヘッダでUSB 3.1コネクタを出そうとしたときに、リドライバなんかが要るんじゃなかろうかとも思ったりしました。

投稿: 98 | 2016年7月 1日 (金) 22時18分

この記事へのコメントは終了しました。

« Kaby LakeとZenは2016年内には登場しない? | トップページ | Skylake-XはQ2/2017に登場 »